ちょっと寄り道、晩秋の御殿場線
先週末深夜は新松田が鉄道ファンで盛況だった様ですが、その近くの富士スピードウェイも
早朝から大賑わい。 わたしはその後者賑わい=ニスモフェスティバルに行ってきました。
同行者は鉄友人でもあり、ここまで来たら!と帰路は御殿場線沿いにゆっくり帰ることにしました。
まずは富士山の反対、山北からの長い長~い坂を上ってくる姿を。

SLが苦しんだ坂ですが313系はわけも無く、高速でススキを靡かせてスイスイ~と通過。
もうちょっと山を下り、途中の谷峨駅にて。


ここは、雰囲気が心地良い駅ですね~。
定番の俯瞰ポイントにも寄り道。

以上、ごくごくフツーの御殿場線風景ですが、ふだんこちらに行かない私には
十分に鉄分補給できたひとときでした。
オマケ;ニスモフェスティバルのひとこま
故・高橋国光さんゆかり車・メモリアルラン

サーキットでは、撮り鉄も真っ青のもの凄い巨砲を構える人が
沢山おり、ビックリしました。 (被写体が小さいから?)
- 関連記事
-
- 静岡乗り鉄日記 (2022/12/30)
- ちょっと寄り道、晩秋の御殿場線 (2022/12/06)
- 40年振りの再会を果たす (2022/11/26)
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは
谷峨駅といえば桜が有名ですが銀杏の木もあったんですね
今まで何回か撮影してますが秋から初冬にかけての谷峨には訪れてなかったです
来年は銀杏の木と撮影してみたいです
今まで何回か撮影してますが秋から初冬にかけての谷峨には訪れてなかったです
来年は銀杏の木と撮影してみたいです
Re: こんばんは
鉄分補給さん
思いつき寄り道で1本しか撮りませんでしたが、そこかしこで
秋が感じられ、いい雰囲気でした。
色々な方向から狙い甲斐がありそうです。
思いつき寄り道で1本しか撮りませんでしたが、そこかしこで
秋が感じられ、いい雰囲気でした。
色々な方向から狙い甲斐がありそうです。
イチョウの木
こんばんは。
2枚目のイチョウの木、今年はイイ感じに黄色く染まってくれました。ここ数年、緑の葉っぱのまま落葉してしまうことが多く何気にレアな風景です。
珍しくこの界隈に訪問されたのにいいタイミングで撮影できてよかったですね。
2枚目のイチョウの木、今年はイイ感じに黄色く染まってくれました。ここ数年、緑の葉っぱのまま落葉してしまうことが多く何気にレアな風景です。
珍しくこの界隈に訪問されたのにいいタイミングで撮影できてよかったですね。
Re: イチョウの木
朝霧高原さん
谷峨駅のイチョウは意外と紅葉しないのですか。(さすがホームグラウンド、樹の特性まで!)
それはラッキーな来訪でした。
足柄から山北まで線路沿いを並走し、旧東海道の難所雰囲気も味わうことができましたが、
撮りがいのありそうなところが一杯ですね~。
御殿場線フォトコンに、見た事無い場所の素晴らしい画が一杯なのもちょっと納得しました。
谷峨駅のイチョウは意外と紅葉しないのですか。(さすがホームグラウンド、樹の特性まで!)
それはラッキーな来訪でした。
足柄から山北まで線路沿いを並走し、旧東海道の難所雰囲気も味わうことができましたが、
撮りがいのありそうなところが一杯ですね~。
御殿場線フォトコンに、見た事無い場所の素晴らしい画が一杯なのもちょっと納得しました。
一石二鳥!
ニスモフェスティバルと一緒に御殿場線探訪ですね!
我々の大好きな貨物列車は走ってないけど自然豊かで魅力的な沿線ですよね!
谷峨駅の画、落葉した銀杏の葉を添えるとは考えましたね!^^
我々の大好きな貨物列車は走ってないけど自然豊かで魅力的な沿線ですよね!
谷峨駅の画、落葉した銀杏の葉を添えるとは考えましたね!^^
Re: 一石二鳥!
テンコちょさん
久々に御殿場線に来訪しましたが、今回は珍しく助手席だったので
風景をいろいろ眺められ、改めて良いところだなぁと思いました。
ニスモフェス、ひと昔前と比べて来訪者のクルマ様相もキャンギャルの
衣装も、グン!と控えめでした・・・。 時代は変わったと実感です。
久々に御殿場線に来訪しましたが、今回は珍しく助手席だったので
風景をいろいろ眺められ、改めて良いところだなぁと思いました。
ニスモフェス、ひと昔前と比べて来訪者のクルマ様相もキャンギャルの
衣装も、グン!と控えめでした・・・。 時代は変わったと実感です。